プリンタードライバーとはパソコンがプリンターを認識するために必要なプログラムです。
ここでご案内するのはCanonのホームページからXK70のプリンタードライバーをダウンロードしてインストール/セットアップまでを自力でやる方法です。
◆無線でプリンターをつなぐには、まずプリンタを無線(Wi-Fi)につなげましょう。
まずはプリンタが無線(Wi-Fi)につながっていないといけません。
プリンタの液晶パネルの中に無線設定のメニューがあるので、そこを押しましょう。
接続方法がいくつか出てきますが、簡単に接続できるのは【WPS】接続です。(Wi-Fi Protected Setupの略)
WPS接続は無線ルーターや無線モデム(無線の電波を飛ばしている機器)に付いているボタンで、要はボタン1つでWi-Fiをつなげてくれる画期的な機能です。
ボタンがある場所は正面にあったり、横についていたり、後ろ側にあったりとルーターやモデムによって様々です。
また、メーカーによっては独自規格の接続方法を用意している場合もあります。
BUFFAROはAOSS、NECは楽々無線スタートですが、どちらもWPSにも対応しています。
このようなマークが付いています。
WPSが失敗する場合は?
WPSを使えばほとんどのプリンタは接続できますが、まれにエラーで失敗することもあります。
その時は手動でパスワードを入れることになります。
ルーターやモデムに書いてあるパスワード(passkeyと書いてあることも)の文字が読み取りづらいということと、プリンターのパネルでパスワードを入れる操作が非常に面倒くさいのですが、間違えないように気を付けてください。
パスワードを間違えないようにする方法
ルーターやモデムに書いてあるパスワードを間違えないように読み取るコツは、スマホなどで写真を撮って拡大表示すると分かりやすくなります。
打ち間違いしやすいのは、iとjと1とl、gとq、mとw、0とoあたりでしょう。
プリンターを無線につなげたら次はパソコンの設定です。
1、キャノンのホームページを開く
ホームページ内のダウンロードボタンを押します。
2、プリンターの種類を選んでクリックする
スキャナーが付いているのでインクジェット複合機をクリックします。
インクジェットプリンターを選んだ場合、次のページで改めて「インジェット複合機」か「インクジェットプリンター」を選択するページが出てきます。
3、機種を選ぶ
XK70を探してクリックしてください。
4、OSを選ぶ
自分が使っているパソコンのOSに合わせてクリックしてください。
Windows7以降であれば大体64bit版です。
32bit版か64bit版か、どちらかわからない場合はとりあえず64bit版で試してみて、ダメだったら32bit版にすればよいです。
5、MPドライバーをクリック
ここが分かりにくいところですが、ドライバーのMP Drivers Ver.~という箇所を探してクリックしてください。
6、ダウンロード開始をクリック
いろいろと書かれていますが読み飛ばしてしまって大丈夫です。
7、保存をクリック
Internet Explorerの場合、画面の下に実行、保存、キャンセルのバーが出てきます。
表示はお使いのブラウザによって変わります。
8、実行をクリック
ダウンロードが終わったら実行をクリックします。
9、ユーザーアカウント制御は「はい」をクリック

画面が一瞬暗くなって、このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?と聞いてきます。
もちろん、はいをクリックします。
10、指示に従い次へと進める

ここまでくれば後は指示に従って進めていくだけです。
設定完了まであともうちょっと。がんばってください!
パソコンのプリンターセットアップが終わったらスマートフォンやタブレットも接続しておきましょう。

当サイトの情報はCanon公式サイト http://canon.jp/ からの引用を含みます。